バラのサシェ
2013年 10月 29日
ローズ色のギンガムチェックで作った内袋と合わせて
両端にはHEDEBOのスカラップで飾りつけ♪

今回はコットンアブローダーという糸を使いました。
白のアブローダーは以前にも使ったことがありますが、
この薄いピンクは初めて……。

バラのポプリをそれぞれ用意して……
濃い色のバラの両側は、HEDEBOのリックラックです。
どちらも縁編みのようですが、
クロスステッチ用の針の中で少し太めの針を使って作っていきます。

ポプリが自由に出し入れできるように
バッグ型の袋に仕立てました。
ほんのりバラの香りがします。
玄関にかけたりお部屋に飾ったり(*^。^*)
バラの図案にバラの香り……
大満足です☆
今、来年に向けての図案を考えています。
なかなか思うようにできず、進まないのですが、
もうひとつ別の図案を考える材料を見つけてしまいました。
それがバラ関係なので、そちらの方が先にできるかも……ですね。
うまくできたらまた紹介します♪
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
グラデーションのバラ
2013年 10月 26日
10月のレッスン、ありがとうございました♪
2013年 10月 25日
それぞれが作りたいものに
目標を合わせてスタートさせた刺しゅう教室、
10月のレッスンが今日で終了しました。
回数を重ねて受けてくださった方、
遠いところからいらしてくださった方、
お忙しい毎日の中でお時間を作ってくださった方、
みなさん、本当にありがとうございました。

素敵な作品がたくさんできたのに
カメラにうまく収めきれなかったり、
撮影させていただくのをうっかり忘れていたり……
で、写真が残っていない方、ごめんなさい。
先月までに体験を終えた方には
次にどんなものを作りたいのかを聞いてみたところ、
家族が使うものへ刺しゅうを施したい……
家族の持ちものを作りたい……
家族へのプレゼントを作りたい……
お友だちへのプレゼントを作りたい……
などなど、とっても温かい声がいっぱい聞こえてきました。
手づくりの温かさを改めて感じています。
みなさんの温かい気持ちのお手伝いが
少しでもさせていただけると思うととても嬉しいです(*^。^*)
複雑な図案や、何色もある図案を見ながら
刺しゅうをする場合、
図案上でステッチをしたところの印を消しながら進めていくことも
出てくるかと思いますがその時私が使っているグッズを今日は紹介します。
昔、前のブログでも紹介したことがあるものですが……
こちらのペンです☆

このペン、キャップについている消しゴムで消えるので、
図案の印を消しながら進める時、便利です。
ステッチを間違えて戻りたい!って時、
色を塗ってしまうとどこまで戻ったかわからなくなってしまうけれど
このペンはきれいに消えるので、戻ったところまで消して
なかったことにできるのです。
よかったら使ってみてくださいね~♪
ではでは、来月のレッスンまでの宿題、
あまり無理しないように進めてくださいね(^^♪
またお会いできるのを楽しみにしています。
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
acufactumの図案 / グラデーションの刺しゅう糸
2013年 10月 22日
気になったアルファベットを
アイリッシュリネン糸で刺しゅうしてみました。

アルファベットとうさぎとお花……
うさぎのしっぽはフレンチノットの指定でした。
クロスステッチとフランス刺しゅうの一部のコラボ、
こんな表現の仕方もありますね。
こちらはacufactumのチャートからですが、
新しいメーカーのものを手にするといろいろと勉強になりますね☆
acufactum、ちょっとハマりそうです。
今月末にはお気に入りの手芸屋さんに
また新しいものが入荷するとの連絡をいただいたので
かなり楽しみです(*^。^*)

昨日の自宅レッスンで、生徒さんたちと楽しい時間を過ごしました。
そのことを思い出し、
グラデーションの糸を使って、私もちょっと進めました。
ずっと同じ糸を使う時は、糸替えが面倒になってきて……
あらかじめ何本も針に糸を通しておいて
やり始めました~(^^♪
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
クロスステッチ部門のランキングにも参加しました♪
応援クリックよろしくお願いします(*^。^*)

にほんブログ村
クリスマスリースのレッスン♪
2013年 10月 21日
ヴォーグ【にちよう】学園でした。
冷たい雨が降る中、ご参加いただき
ありがとうございました。
お昼ごろの市ヶ谷はかなりの降り方で、
たいへんな中での移動だったと思いますが
いつもと変わらず笑顔でお教室に入ってきてくださった
その姿に感謝!の気持ちでいっぱいでした。

クロスステッチのレッスンを始めて
ちょうど1年ですが、
図案の見方も針の動かし方もしっかりマスターされて
スイスイ動く針を隣で見ていてうれしくなりました。
そして、ステッチの目もとってもきれい☆

ほら、こんなにきれいなパーツが出来上がりました♪
このパーツは図案違いで8つ作って
クリスマスリースになります☆

完成図は↑こんな感じ♪
8つのパーツは来月までの宿題(スパルタ?)で、
来月組み立てに入り、完成です(*^。^*)
楽しみにしていま~す☆
そして、今日からはまた作りたいものを
自由に選ぶレッスンがスタートしています。
今日もとっても楽しいレッスンでした。
その様子は10月のレッスンが全て終了した時に
一緒にふりかえってみたいと思います。
みなさんのがんばりを少しでも応援できるよう
それぞれの準備を進めていきます。
ワクワク(^^♪
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村

にほんブログ村
クリスマスフレーム / ドイツに夢中♪
2013年 10月 20日

ハートのフレームを見つけたので
クリスマスモチーフを刺しゅうして入れてみました。
試しにまずツリーを入れましたが
天使もかわいいかも~☆
ちょっと飾るのにかさばらなくていいです。
こちら、レッスン用にキットを少し作りました。

雪とツリーの飾りはフレンチノットで☆

お気に入りの手芸屋さんで
アイリッシュリネンを買ってみました。
ちょっと太めのリネンの糸なので、
10目くらいのリネンじゃないとクロスがきれいに出ないかな……
いろいろな材料で試してみるのは楽しい♪
そしてそして……
最近、ドイツの材料に夢中です(*^。^*)

春くらいからちょっと気になって
リネンやリネンテープなど集めて……
最近は図案も♪
ドイツの花糸も気になるけど、
これ以上糸は増やせないので、
糸変換表を出して、DMCやフレメの花糸で代用しよ~と(^^♪
この中からひとつステッチしてみましたので
それはまた今度♪
明日のクリスマスリースのレッスン、
寒い一日になりそうですが
気をつけてお出かけくださいね♪
お会いできること、楽しみにしています☆
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
カルトナージュいろいろ
2013年 10月 16日

今年はありがたいことにカルトナージュのオーダーを
たくさんいただいています。
こちらは、
私が前に作って我が家でも活躍しているものですが、
全く同じものが欲しい……ということで
作らせていただきました。
このBOX、ブログのプロフィール画像にもなっていて
私もお気に入りのものなので、
オーダーをいただいた時はとってもうれしかったです♪

写真ではわかりづらいのですが
モアレ生地を貼っています♪
モアレはカルトナージュにしても
布小物を作っても……私の大好きな生地です(^^♪
こちらのオーダーは、
コラボ商品になる予定のものです。
ここまでが私の担当で、
この先はどんな風に変身するのか
私もとっても楽しみな作品です。

この刺しゅうを入れて作ったマットは
カルトナージュの中底になります。
蓋を開けたら
「わぁっ♡」 と思ってもらえたらうれしいな(^^♪
どちらのオーダーも
「いつになってもいいから~」というお言葉に甘えすぎて
かなりお時間をいただき、申し訳ありませんでした。
そして、ありがとうございました。
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
さくらんぼの通帳ケース
2013年 10月 14日

色選びに悩み過ぎたさくらんぼの刺しゅうは
ギンガムチェックの布と合わせて
通帳ケースになりました。

中はこんな感じで、通帳とカード入れがあります。
カードが縦に一枚入れられるのと
横に一枚入れられるのと
二つポケットをつけています。
カードが目に触れないところに入れておきたい時は
横に入れるとスッポリ隠れるサイズです。
先週より、10月のレッスンがスタートしています♪
作りたいものを相談しながら
それぞれの完成図を一緒に考えられる時間、
とても貴重な時間になっています。
こちらが勉強させていただくこともたくさんあり、
とても感謝しています(^^♪
また、ご帰宅後も夢中に針を動かしてくださった様子が
メールから伝わってきて、
レッスンのときは途中だったものが完成しているのを見ると
それがとても嬉しくて、私の励みにもなっています。
私も刺しゅうを習い始めた頃、ちょっとした時間にも針を持っていたくて、
夢中になっていたことを思い出しながら
同じように刺しゅうを「楽しい♪」って思っていただけたのかな……
なんて一人でニヤニヤしたり(笑)
今週はレッスン日がありませんが
来週からまたみなさんとチクチクできること
とても楽しみにしています(^^♪
どうぞよろしくお願いいたします。
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
さくらんぼの刺しゅう
2013年 10月 09日

さくらんぼの刺しゅう、
全部で6色使っただけなのに
色選びに悩んで悩んで……(@_@;)
何度も何度もやり直しました。はぁ……(@_@;)
午前中にさくらんぼの刺しゅうをして
それを午後から通帳ケースに仕立てる予定でしたが、
今日は刺しゅうの試作で終わってしまいました。
まっ、こんな日もありますね。
ということで、このさくらんぼは通帳ケースになります。
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村
クリスマスデザインのコースター
2013年 10月 05日

ハートを重ねたデザインでコースターを作りました♪
ハートの一部に金糸を入れるだけで
何となくクリスマス気分になれるのは私だけかしら?

こちらはクリスマス柄のプリント地も合わせて♪
クロスステッチで刺しゅうしたデザインは、それぞれ
プリント地の中にあるものから取りました。
どこにあるか探してみてくださいね♪
雑貨用のリネン(私が勝手にそうよんでいるのですが……)へのクロスステッチは
織りが細かいのに加えて、均一に揃っていない部分もあるので
初めはステッチする織り糸を見つけるのに苦労しますが
刺しゅうしたものを自然な感じに使えるメリットがあると私は思っています。
慣れるまで手強いこのリネンも
慣れてくると目が拾いやすくなってくるので
単純な図案で練習していくといいかな~という思いもあって
図案はなるべく飛ばなくて、色も二色に押さえました。
「クリスマスものだから~」と思いながらステッチすると
テンションも上がりやすいし……☆
って、私だけか?
それから、今回はもうひとつ、
クロスステッチを始めたばかりの方が楽しみながら
リネンの織り糸に慣れていただけるといいな~と思い
クロスステッチ用のリネンでもコースターを作ってみました。

この画像一枚だけではわかりづらいですが……

こうして二枚並べると同じ図案なのに
図案の出方の違いがわかってもらえると思います。
左はクロスステッチ用のリネンなので
ベルの形がよりベルらしく出ています。
ちなみに雑貨ものを作る時は
織り糸がきれいに揃っているものを選べば
クロスステッチでも問題ありませんが
額やタペストリーなどを作る時は
図案がきれいに出るように
クロスステッチ用のリネンを使うことをおススメします。
織り糸がきれいにってどれくらい?
ってことですが、
私がいつも「このリネン大丈夫かな?」とテストする方法は、
布端に5×5のステッチをしてみることです。
このお話はこちらをクリック→★
私の中では、作る時に
「使うもの」「飾るもの」……どちらかな~と大まかに分けて、
「飾るもの」であれば、お値段は少しはってしまっても
クロスステッチ用のリネンで作るようにしています。

コースター、
お好みによってこんな感じでレースをつけておめかしするのもいいかも♪
♪ レッスンに参加してくださる方へ ♪
10月のご予約、ありがとうございます。
今日ご紹介しましたクリスマス用のコースター、
いくつかキットをご用意しておきますので、
次回のレッスン用に、家での練習用に……と
よかったら使ってくださいね~♪
お会いできること楽しみにしています(^^♪
↓いつも応援クリックありがとうございます♪

にほんブログ村